ぎふワールド・ローズガーデンの「春のローズフェスティバル2025」徹底ガイド!アクセス・イベント情報も

季節のイベント

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

春の訪れとともに、岐阜県可児市のぎふワールド・ローズガーデンでは、国内最大級のバラの祭典「春のローズフェスティバル2025」が開催されます。

約6,000品種・2万株のバラが咲き誇る園内では、バラにちなんだスイーツやグッズの販売、限定イベント、フォトジェニックな景観など、五感で楽しめる体験が盛りだくさん。

さらに、プレミアムローズガイド早朝のアーリーエントリーなど、特別な企画も用意され、バラ好き・カップル・ファミリーなど、誰もが楽しめる春のお出かけスポットです。

本記事では、開催概要から見どころ、出店・特産品情報、アクセス・周辺観光スポットまで、春のローズフェスティバル2025を満喫するための完全ガイドをお届けします。

この記事を読むとわかること

  • ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル2025の開催情報と見どころ
  • イベント・体験・グルメ・特産品まで楽しめるポイントを網羅
  • アクセス・駐車場・周辺観光まで1日満喫できる最新ガイド

ぎふワールド・ローズガーデン「春のローズフェスティバル」開催情報(2025)

項目 内容
開催期間 2025年5月7日(水)~6月8日(日)
開催時間 9:00~17:00(最終入園16:30)
※5月17日・18日、24日・25日は7:00~18:00(最終入園17:30)
会場 ぎふワールド・ローズガーデン(岐阜県可児市瀬田1584-1)

▶ ぎふワールド・ローズガーデンの場所をGoogle Mapsで確認する
休園日 期間中は休園日なし
入園料 大人1,050円、高校生以下無料
主な内容 約6,000品種・2万株のバラが咲き誇る世界最大級のバラ園。多彩なイベントや体験企画、バラにちなんだグルメ・ギフト販売など。
公式サイト gifu-wrg.jp

入園料や早朝開園などのポイント

ぎふワールド・ローズガーデンの春のローズフェスティバルは、大人1,050円、高校生以下は無料という、家族連れにも優しい料金設定が魅力です。

年間パスポート(3,000円)も用意されており、期間中に複数回訪れたい方や地元住民の方に人気です。

入園料は当日窓口支払いのほか、WEB前売券の販売もあり、混雑回避にもおすすめです。

特に注目なのが、5月17日・18日、24日・25日に実施される「モーニングローズ・アーリーエントリー」

この日は朝7:00から特別に開園し、朝露に濡れたバラや、人が少ない静かな園内を楽しむことができます。

朝限定のカフェメニューや限定グッズが登場する日もあり、“早起きしてよかった”と感じられる贅沢な時間が流れます。

なお、早朝開園日は最終入園が17:30、閉園が18:00となりますので、来園時間にはご注意ください。

事前にスケジュールを確認し、自分に合った訪問スタイルを選びましょう。

備考

  • 期間中は休園日なしで毎日開園
  • 駐車場あり(無料)
  • 詳細・最新情報は公式ホームページでご確認ください

ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル2025のアクセス案内

アクセス手段 詳細
電車+バス JR可児駅・名鉄新可児駅から「可児市コミュニティバス(さつきバス東部線)」または東鉄バスで約10分。バス停「ぎふワールド・ローズガーデン」下車すぐ。タクシー利用も同様に約10分。
電車+徒歩 名鉄広見線「明智駅」から徒歩約20~30分。顔戸駅から徒歩約22~39分。
自動車 東海環状自動車道「可児御嵩IC」から約5分(約1.2km)。中央自動車道「多治見IC」から約20分(約8.2km)。
駐車場 無料駐車場あり。
所在地 〒509-0213 岐阜県可児市瀬田1584-1

参考情報:
バスの時刻や運行状況は事前にご確認ください。
春のローズフェスティバル期間中は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。

問い合わせ先:
ぎふワールド・ローズガーデン TEL:0574-63-7373

ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル2025の駐車場情報

項目 内容
駐車場の有無 あり(無料)
収容台数 約1,700台(一般駐車場)
バリアフリー対応 車いすマークの駐車場68台、妊婦・乳幼児連れ用14台
駐車場の種類 西駐車場・東駐車場・臨時駐車場(特定日のみ開放)
バイク・自転車 専用駐車スペースあり
駐車料金 無料
臨時駐車場 トイファクトリーの丘、日特スパークテックWKS駐車場(特定日のみ開放)
アクセス 東海環状自動車道「可児御嵩IC」から約5分、中央自動車道「多治見IC」から約20分
注意点 イベント時や混雑時は西駐車場の利用が推奨されています

▶ ぎふワールド・ローズガーデン駐車場の場所をGoogle Mapsで確認する

ポイント:
春のローズフェスティバル期間中も駐車場は無料で利用できます。
臨時駐車場も特定日に開放されるため、混雑時も比較的安心です。
バリアフリー対応やファミリー向けの駐車スペースも充実しています。
バイクや自転車での来園にも対応しています。

2025年春のローズフェスティバルの見どころはここ!

春の訪れとともに、ぎふワールド・ローズガーデンでは「春のローズフェスティバル2025」が華やかに開催されます。

この期間中は約6,000品種・2万株のバラが見ごろを迎え、園内の至る所で芳しい香りと色とりどりの花々が来園者を迎えます。

特に、バラが一斉に咲き誇る5月中旬から6月上旬は、見逃せない絶景のタイミングです。

見どころのひとつは、入園してすぐに広がる「ウェルカムガーデン」。

バラのアーチやフォトスポットが豊富に設けられており、撮影スポットとしても大人気です。

また、「バラ回廊」や「ローズテラス」などでは、品種ごとに異なる色彩や香りをじっくり楽しむことができます。

夕方には、夕日がバラに差し込む幻想的な風景も楽しめ、1日を通して変化する景観が訪れるたびに違った表情を見せてくれます。

自然と芸術、香りと味覚が融合したこのフェスティバルは、バラ好きはもちろん、初めて訪れる方にも感動を与えてくれるイベントです。

バラの見頃は5月中旬~6月上旬がベスト

ぎふワールド・ローズガーデンのバラが最も美しく咲き誇る時期は、毎年5月中旬から6月上旬にかけてです。

この時期には、園内全体がバラの香りと彩りに包まれ、訪れる人々を幻想的な空間へと誘います。

四季咲き品種をはじめ、オールドローズや原種、世界各国のブランドバラなど、約6,000品種が競い合うように咲き誇ります。

特に、5月下旬になると「ローズテラス」や「プリンセスガーデン」などのエリアでは、満開のバラが一面に広がる絶景を楽しむことができます。

気温・日照時間が安定し、花の色づきや香りも濃くなるこの時期は、まさにバラ観賞に最適なタイミングです。

また、平日の午前中や早朝開園日に訪れると、混雑を避けながらゆっくり鑑賞できます。

バラを美しく撮影したい方は、光の柔らかい朝方や夕暮れ時を狙って来園するのがおすすめです。

絶対行きたいフォトスポット「ローズテラス」&「バラ回廊」

ぎふワールド・ローズガーデンの中でも、特に人気が高いのが「ローズテラス」と「バラ回廊」です。

どちらもフォトジェニックな風景が広がるエリアで、訪れたら必ずカメラに収めたくなる美しさが魅力です。

ローズテラスでは、品種ごとに整然と配置されたバラが大地をキャンバスに彩り、色のグラデーションや曲線の配置が芸術的です。

一方の「バラ回廊」は、アーチ状に咲き誇るバラのトンネル。

歩くたびに香りがふわりと漂い、まるで花の中をくぐり抜けるような幻想的な体験ができます。

朝の柔らかな光や夕暮れのゴールデンタイムには、自然のライティングが加わり、写真の美しさも格別です。

どちらのスポットも、混雑を避けるには早朝のアーリーエントリー日がおすすめ。

人が少ない時間帯なら、思う存分写真撮影やバラの香りを満喫することができます。

春のローズフェスティバル2025の主なイベント情報

イベント名 内容・特徴 開催日・期間 備考
プレミアムローズガイド バラ園のスペシャリストによる1日1組限定のガイドツアー。ランチ券・オリジナルグッズ付き。 5/16(金)、19(月)、20(火)、22(木) 事前予約制
バラのオードトワレ作りワークショップ バラの香りを楽しむオードトワレ作り体験。 期間中随時 体験イベント
エディブルフラワースイーツ・限定商品販売 食べられる花を使ったスイーツやオリジナルグッズの販売。 期間中
バラのトップランナーによるリレートーク バラ専門家による育て方や香りの秘密などのトークショー。 5/10(土)~16(金)
花に親しむ実演講座 園芸デザイナーや写真家による園芸・写真講座。 期間中
村雨辰剛のガーデン&ジャパンライフ 庭師・村雨辰剛氏が日本の庭園文化の魅力を紹介。 期間中
世界のバラマーケット&ガーデニングマルシェ 世界のバラや花苗、園芸用品の販売、寄せ植え体験など。 期間中 ワークショップあり
モーニングローズ・アーリーエントリー 早朝限定でバラ園に特別入園。朝の香りや景色を堪能できる。 5/17(土)、18(日)、24(土)、25(日) 早朝7:00から入園可能
ローズガーデンオーケストラ コンサート オフィシャルオーケストラによるクラシックコンサート。 期間中
写真撮影講座 バラ撮影のプロによる写真撮影のコツを学べる講座。 期間中
フラワーリビングガーデン 美しい花々に囲まれた特設ガーデンでグリーンライフを体感。 期間中
花と暮らしのギャラリー 花・みどりの香り・色・食をテーマにした体験型ギャラリー。 期間中
映像インスタレーション「In a rose, the world whispers」 写真家・蜷川実花氏らによる映像・立体展示。 4/23~
キッチンカー出店 東海移動販売車組合によるキッチンカーの出店。 期間中

※内容・日程は変更となる場合があります。詳細は公式サイト等でご確認ください。

プレミアムローズガイドの詳細情報

項目 内容
イベント名 プレミアムローズガイド
開催日 2025年5月16日(金)、19日(月)、20日(火)、22日(木)
予約 事前予約制・1日1組限定
内容 世界最大級のバラ園を管理するスペシャリストによる専属ガイドツアー。ウェルカムガーデンが一望できるレストラン「ザ・センターコート」のランチ券と、オリジナルグッズ等のお土産付き。
対象 予約者グループ(1日1組限定)
備考 春のローズフェスティバル期間中の特別企画

プレミアムローズガイドの体験内容

  • 世界最大級のバラ園を日々管理しているバラのスペシャリストが、専属で園内をガイドします。
  • 見ごろのバラ園を実際に歩きながら、バラの知識や美しさ、魅力について詳しく解説してもらえます。
  • ガイド後は、ウェルカムガーデンが一望できるレストラン「ザ・センターコート」でのランチ券や、オリジナルグッズなどのお土産が付きます。
  • 事前予約制・1日1組限定の特別な体験です。

このプレミアムローズガイドは、バラをより深く知りたい方や、特別な時間を過ごしたい方におすすめのプレミアムなイベントです。専門家の案内で、いつものバラ観賞がより豊かで印象深いものになることでしょう。

プレミアムローズガイドの予約方法

プレミアムローズガイドの予約は、公式サイト観光案内所にて事前確認のうえ、予約が必要です。

イベントによっては、公式WEBチケット販売ページから申し込み手続きを行うことができ、クレジットカードやPayPayなどでの支払いにも対応しています。

予約制で1日1組限定のため、希望日が決まり次第、早めに公式サイトをチェックし、案内に従ってご予約を進めてください。

ぎふワールド・ローズガーデン「春のローズフェスティバル」出店情報

出店内容 詳細・特徴 開催日・期間 備考
キッチンカー(移動販売車) 東海移動販売車組合による多彩なキッチンカーが出店。軽食やスイーツ、ドリンクなどを販売。 フェスティバル期間中(5/10~6/9) 園内フードコートエリア等
バラを感じるスイーツ・ギフト販売 バラを使ったスイーツやギフト商品、花苗などを扱うショップが園内に登場。 フェスティバル期間中
世界のバラマーケット&ガーデニングマルシェ 世界各国のブランドバラや花苗、園芸用品の販売、寄せ植え体験などのワークショップも開催。 フェスティバル期間中
春のばら展(展示・マルシェ) 「岐阜ばら会」による鉢バラやアレンジメントの展示、関連商品のマルシェ。 2025年5月10日(土)、11日(日) 花と暮らしのギャラリー2階

出店情報のポイント

  • フェスティバル期間中は、園内でバラにちなんだグルメやギフト、花苗の購入が楽しめます。
  • キッチンカーは複数台出店し、バラ園散策とともに気軽に食事やスイーツを味わえます。
  • ガーデニングマルシェでは、寄せ植え体験や園芸用品の購入も可能です。
  • 5月10日・11日には「春のばら展」も開催され、バラの展示とマルシェが楽しめます。

※出店内容は日程や天候等により変更される場合があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

ぎふワールド・ローズガーデン「春のローズフェスティバル」特産品

春のローズフェスティバル期間中、ぎふワールド・ローズガーデンやその周辺では、バラや地元の魅力を活かした特産品・限定商品が多数販売されます。

特産品・限定商品 特徴・内容 備考
ローズスイーツ バラを使ったソフトクリーム、バラ香るレモネード、エディブルフラワー(食用花)を使ったスイーツなど。 春限定メニューあり
ローズジャム 飛騨ローズを贅沢に使用した、香り高くほんのり甘いジャム。トーストやヨーグルトにおすすめ。 お土産人気商品
バラの香りグッズ・美容雑貨 バラの香りを閉じ込めたフレグランスやハンドクリーム、バスグッズなど。 園内ショップで販売
バラ苗・花苗 世界のブランドバラや岐阜県産のバラ苗、季節の花苗。ガーデニング好きに人気。 マーケットやショップで
バラをモチーフにした雑貨 バラ柄のアクセサリーや文房具、インテリア小物など。 オリジナル商品多数
地元特産品(可児市・岐阜県) 里いもコロッケ(可児市特産)、地元野菜や加工品、地酒など。 道の駅や周辺施設で

ポイント

  • 園内カフェやショップでは、バラを使ったスイーツやドリンク、香りグッズなど「ここでしか買えない」限定商品が充実しています。
  • バラ苗やガーデニング用品も人気で、春のフェスティバル期間は特に品ぞろえが豊富です。
  • 可児市や東美濃地域の特産品も紹介・販売され、地元グルメも楽しめます。

バラの香りや美しさを五感で味わえる、花のテーマパークならではの特産品が揃っています。


ぎふワールド・ローズガーデン「春のローズフェスティバル」周辺観光スポット

ぎふワールド・ローズガーデンでバラを満喫したあとは、周辺の観光スポットもぜひ立ち寄りたいところ。

可児市内や近郊には、歴史・自然・グルメ・温泉といったジャンル豊かな名所が点在しており、1日では回りきれないほどの充実度です。

明智光秀ゆかりの史跡「天龍寺」や「美濃金山城跡」では、戦国ロマンを感じる歴史探訪が楽しめます。

スポット名 距離・アクセス 特徴・おすすめポイント
天龍寺
▶ Google Mapsで確認する
約1.1km(徒歩約14分) 明智光秀ゆかりの寺。歴代明智氏の墓所があり、歴史好きにおすすめ。
明智光秀像
▶ Google Mapsで確認する
約1.2km(徒歩約16分) 大河ドラマ「麒麟がくる」主人公・明智光秀のシンボル像。
美濃金山城跡
▶ Google Mapsで確認する
車で約10分 戦国武将・森蘭丸の父が築いた山城。市内を一望できる絶景と歴史探訪が楽しめる。
明智城跡
▶ Google Mapsで確認する
車で約15分 明智光秀生誕の地と伝わる城跡。戦国ロマンを感じるスポット。
荒川豊蔵資料館
▶ Google Mapsで確認する
車で約15分 桃山陶の巨匠・荒川豊蔵の作陶場跡と資料館。
道の駅 可児ッテ
▶ Google Mapsで確認する
車で約10分 地元野菜や特産品、グルメが楽しめる道の駅。
天然温泉 三峰
▶ Google Mapsで確認する
車で約10分 日帰り入浴もできる人気の温泉施設。
可児やすらぎの森
▶ Google Mapsで確認する
車で約10分 バーベキューや自然散策ができる公園。のんびり過ごせる。
PANZAぎふ清流里山公園
▶ Google Mapsで確認する
車で約15分 アスレチックや自然体験ができる大型公園。
久々利城跡
▶ Google Mapsで確認する
車で約20分 戦国時代の城跡。地形を活かした遺構が残る。

その他の周辺スポット

歴史・自然・温泉・グルメなど多彩な観光スポットが点在し、ぎふワールド・ローズガーデンとあわせて一日たっぷり楽しめます。

春のぎふワールド・ローズガーデン「春のローズフェスティバル2025」まとめ

ぎふワールド・ローズガーデンの「春のローズフェスティバル2025」は、日本最大級のバラ園で、五感すべてが満たされる花の祭典です。

6,000品種・2万株のバラが咲き誇る景観に加え、香り・味・体験・学び・買い物まで、まさに“バラづくし”の1日が過ごせます。

さらに、限定スイーツやグッズ、体験イベント、早朝入園など、ここでしか味わえない特別なコンテンツも多数用意されています。

また、周辺には歴史・自然・温泉・グルメといった魅力も豊富にあり、1日では足りないほどの観光体験が可能です。

公式サイトでは開花状況やイベントスケジュールが随時更新されているため、訪問前にはぜひチェックを。

この春は、ぎふワールド・ローズガーデンでしか味わえない美しい時間を過ごしてみませんか?

この記事のまとめ

  • 2025年5月7日~6月8日開催の春のローズフェスティバル
  • 約6,000品種・2万株のバラが見ごろを迎える絶景
  • プレミアムローズガイドなど体験型イベントも充実
  • 限定スイーツやローズ雑貨などのグルメ&ギフト情報
  • キッチンカーやガーデニングマルシェの出店多数
  • 周辺には戦国史跡や天然温泉など観光地も満載
  • アクセスはJR・名鉄駅からバスで10分と便利
  • 無料駐車場1,700台完備、家族連れにもおすすめ
  • 事前予約・公式サイトで最新情報の確認を推奨

コメント

タイトルとURLをコピーしました